top of page
ステージ上の講師

部落解放・人権文化フォーラム2022

1.開催日時・テーマ等

●日時

2022年11月29日(火) 10:00 開会

●開催方法

オンライン開催(ZOOMウェビナー)

サテライト会場:台東区民会館

 

●主催

部落解放・人権文化フォーラム実行委員会

 

・実行委員団体

「同和問題」にとりくむ宗教教団東京地区連帯会議、(全水道)東京水道労働組合、自治労東京都本部、東京人権啓発企業連絡会、東京都同和教育研究協議会、(公社)東京部落解放研究所、東日本部落解放研究所、部落解放同盟東京都連合会

 

●テーマ

平和と人権 今こそ差別を許さない社会を築こう

 

●後援

東京都、東京都教育委員会、特別区長会、東京都市長会、一般社団法人東京経営者協会、公益社団法人経済同友会、東京商工会議所、台東区

 

●参加費

一人 2,500円

2.全体会 

10時―12時 主催者挨拶、来賓挨拶、基調報告

記念講演

●テーマ

全国水平社創立100周年「新たな決意」と今後の部落解放運動への想い

 

●講師

西島藤彦

(部落解放同盟中央本部中央執行委員長)

3.分科会

第1部 13時―15時 

第1分科会「東京の部落差別事件と解放運動」

①「復刻版」裁判控訴審の闘い

講師:河村健夫

(弁護士)

②栃木県行政書士戸籍謄本等不正取得事件について

講師:大西聡

(部落解放同盟東京都連合会 副委員長)

 

③国立市の登録型本人通知制度の導入について

講師:宮瀧順子

(部落解放同盟国立支部長)

第2分科会「部落問題入門」

①東京の部落問題と差別を許さない社会づくり 

講師:近藤登志一

(部落解放同盟東京都連合会 書記長)

②東京の部落の歴史 

講師:鳥山洋

(東⽇本部落解放研究所 事務局長)

 

第2部 15時30分―17時30分

第3分科会「被差別当事者から⾒た東京の差別と人権」

 

①セクシュアルマイノリティに対する差別の現状と課題

講師:柳橋晃俊

(NPO法人アカ― 理事、アドボカシ部門/法律サービスディレクター)

 

②難民・移住者の人権を取り巻く現状と課題

講師:石川えり

(認定NPO法人難民支援協会 代表理事)

 

第4分科会「職場と人権」

ビジネスと人権 今後企業が取り組まなければならない課題 

講師:高﨑真一

(ILO駐日事務所 駐日代表)

 

 

【問い合わせ】

部落解放・人権文化フォーラム実行委員会

〒111-0024 台東区今戸2-8-5

TEL 03-3874-7332

FAX 03-3874-7313

メール bllkondo@yahoo.co.jp

bottom of page